八枝神社では4月第3土曜日・日曜日に例大祭を行う。かつては、4月20日・21日に行っていたものであるが、近い土曜日・日曜日に行うように祭日を変更したものである。
八枝神社は、地域の鎮守ではなく、広く崇敬者を持つ神社であり、崇敬者は「平心講」と称する団体を、地域ごとに組織している。例大祭は、この「平心講」が主として代参で参拝する日となっている。大字平方の南・下宿・上宿は、地区=平心講となっており、講員が総参りをする。参加可能な者がすべて参加するというものである。また、大字平方の新田は、さらに細部に分かれて参拝している。
 また、例大祭には八枝神社の神楽殿で、里神楽が奉納される。この里神楽のことを太々神楽ともいうため、この例大祭のことを「ダイダイ」とも呼んだ。
 平成27年は4月18日(土)、19日(日)に例大祭が行われた。

期日 平成27年4月18日(土)~19日(日)  時間 7:00~16:00 (両日) 場所 上尾市平方 八枝神社


1 本殿準備

 八枝神社本殿の祭典準備を行う。神饌についても神職が本殿に供える。


2 神社役員打合せ(18日)

 八枝神社の責任役員や神社総代で構成される神社役員が、例大祭で受付や接待等の仕事を担う。朝、受付開始前に社務所である平心会館で、事前の打ち合わせを行う。責任役員の挨拶の後、八枝神社宮司から全体の流れと注意事項の説明がある。


3 神社役員打合せ(19日)

 八枝神社の責任役員や神社総代で構成される神社役員が、例大祭で受付や接待等の仕事を担う。朝、受付開始前に社務所である平心会館にて、事前の打ち合わせを行う。2日目は、平方町内のお参りが多いので、平心会館での直会が長時間行われることなどの説明がある。


4 神社役員祭典参列

 各地の講社の代参等が来る前に、神社役員が参列して祭典が行われる。祭典は、修祓→祝詞奏上→玉串奉奠(責任役員2人、氏子総代代表1人)→厄絶ちの儀の順となっている。


5 受付・接待準備

 待合所の設置や参拝者の受付、接待の準備を行う。


6 受付・接待

 参拝者は受付後、待合所で祭典の順番を待つ。祭典を済ませた参拝者は、平心会館に戻りお札等を受け取り、茶や茶請け、場合によってはビールなどの接待を受ける。また、受付では、半紙に奉納金を書き、平心会館に張り出す。


7 片付け

 参拝者が落ち着いた夕方になると、待合所の片付けを行う。


8 直会(神社役員慰労会)

 17:00過ぎ、神職や神社役員が平心会館にて、慰労会を行う。