上尾市大字平方は、中山道の上尾宿から城下町・川越に向かう、古くからの街道沿いに立地する。この街道は大宮台地上を通過して、荒川・入間川を渡り、川越に向かうが、平方はこの荒川の大宮台地際に位置する。現在、荒川は開平橋で渡るが、江戸時代には船渡で渡河していた。また、江戸時代初頭から、平方河岸が整備され、近郷から江戸に年貢米を含む様々な荷物が集まり賑わったといわれる。『新編武蔵風土記稿』によると、江戸時代には「平方宿」と呼ばれ、現在の埼葛地方から上尾・桶川を通じて川越・多摩地域に抜ける重要な運送の中継地点となっていたという。
大字平方は大きく南・下宿・上宿・新田の4地区に分かれる。このうち下宿・上宿は、川越に向かう街道沿いの集落で、街並みを形成し、特に平方河岸が賑わいを見せた大正時代までは、活況を呈していた。一方、南・新田は、畑作主体の農村であった。
平方のどろいんきょの行われる平方上宿は、この街道の荒川に接する地域であり、平方河岸に関係する家も多かったという。